No Image

Secure Practices for Microservices – Dev and Ops

2017-06-24 KENNETH 0

Secure Practices for Microservices – Dev and Ops Owen Garrett, Head of Product at NGINX, is interviewed in the TechTarget Microservices channel about best practices for secure application development and deployment with microservices. A few interesting quotes: “…all incoming input… it’s potentially attack traffic.” “…build the application so that it’s very defensive in the way that it handles requests.” “For ops, good practices include deploying a load balancer or reverse proxy devices with security scanners…” “It’s a very different security situation with microservices for a couple of reasons.” For the full story, visit TechTarget. The post Secure Practices for Microservices – Dev and Ops appeared first on NGINX. Source: Secure Practices for Microservices – Dev and Ops

Smooth as Butter Animations in the Visual Layer with the Windows 10 Creators Update

2017-06-24 KENNETH 0

Smooth as Butter Animations in the Visual Layer with the Windows 10 Creators Update The Windows 10 Creators Update marks the third major release of the Windows UI platform APIs. With each release, an attempt is frequently made to simplify features introduced in prior releases. This encourages Universal Windows Platform (UWP) developers to standardize on these features. The new hide and show implicit animations are an example of this. At the same time, too much standardization can potentially lead to conformity, so with each new release more powerful visual features like the new custom animations are also added, which allow developers who are willing and able to dive into them to customize their user interfaces and stand out from the crowd. This inherent tension between ease of use and the power to customize rewards developers for their efforts while also [ more… ]

No Image

MySQL 8.0: ひらがなカタカナを判別する日本語用Collation

2017-06-23 KENNETH 0

MySQL 8.0: ひらがなカタカナを判別する日本語用Collation 以前の記事では、MySQL 8.0.1で導入された新しい 日本語のutf8bm4のCollation(文字照合順)について ご紹介しました。このcollation (utf8mb4_ja_0900_as_cs) は、CLDR 30で定義されたアクセント記号(清音濁音半濁音)ならびに大文字小文字(拗音促音など)を判別する実装となっています。 今日ご紹介するのはひらがなカタカナを判別できる新しい「かなセンシティブ」なCollation utf8mb4_ja_0900_as_cs_ksです。DUCETではひらがながカタカナよりも前にソートされるように3次レベルの重みを定義しています。例えば: 3042 ; [.3D5A.0020.000E] # HIRAGANA LETTER A 30A2 ; [.3D5A.0020.0011] # KATAKANA LETTER A 2次レベルでの違い(000E および 0011)によって 0x3042 (あ) < 0x30A2 (ア) となります。CLDRではひらがなとカタカナの違いは4次レベル(例: &あ<<<<ア)で比較するよう定義されています。デフォルトの比較レベルは3次レベル(強さ 3)となっており、最初の3次レベルでみると同じとなります。 utf8mb4_ja_0900_as_cs_ksについて utf8mb4_ja_0900_as_csに対していただいたフィードバックにお応えする形で、ひらがなとカタカナを判別する新しいCollationである utf8mb4_ja_0900_as_cs_ks を追加することにしました。ここでの’_ks’は「かなセンシティブ Kana Sensitive」を意味しています。 このCollationは最初の3次レベルまでが同じひらがなとカタカナの判別に必要となる4次レベルでの処理を行います。以下の例では、utf8mb4_ja_0900_as_cs および utf8mb4_ja_0900_as_cs_ks のそれぞれのCollationでの文字列比較結果です: mysql> SET @s1 = CONVERT(‘きゅう’ USING utf8mb4); Query OK, 0 rows affected (0.01 sec) mysql> SET @s2 = CONVERT(‘キュウ’ USING utf8mb4); Query OK, 0 rows affected (0.00 sec) mysql> SET @s3 = CONVERT(‘きゆう’ USING utf8mb4); Query OK, 0 rows affected (0.00 sec) mysql> SET @s4 = CONVERT(‘キユウ’ USING utf8mb4); Query OK, 0 rows affected (0.00 sec) mysql> SELECT STRCMP(@s1 COLLATE utf8mb4_ja_0900_as_cs, @s2); +————————————————+ | STRCMP(@s1 COLLATE utf8mb4_ja_0900_as_cs, @s2) | +————————————————+ | 0 | +————————————————+ 1 row in set (0.00 sec) mysql> SELECT STRCMP(@s2 COLLATE utf8mb4_ja_0900_as_cs, @s3); +————————————————+ | STRCMP(@s2 COLLATE utf8mb4_ja_0900_as_cs, @s3) | [ more… ]

No Image

MySQL8.0: 日本語のutf8bm4のCollation(文字照合順)

2017-06-23 KENNETH 0

MySQL8.0: 日本語のutf8bm4のCollation(文字照合順) MySQL 8.0.1では、utf8mb4の大文字小文字およびアクセント記号付きの文字を判別するas_cs collationに加えて、日本語用のCollation(文字照合順)を追加しました。 utf8mb4_ja_0900_as_csについて 日本語に関する文字照合およびソートのルールは複雑です。日本語ではひらがな、カタカナ、漢字、アルファベット(ラテン文字)を混在させて利用しています。さらに、全角と半角が存在する文字もあります。では、‘あ’, ‘ア’, ‘a’, ‘ア’はどのようにソートされるのでしょうか? Unicode照合アルゴリズム(UCA / Unicode Collation Algorithm)の中で規定されているデフォルトUnicode照合基本テーブル(DUCET / Default Unicode Collation Element Table)にてUnicode文字列の比較アルゴリズムを定義しています。このDUCETは言語ごとにカスタマイズされた情報をXML形式で提供する共通ロケールデータリポジトリ(CLDR, Common Locale Data Repository)にて、日本語に関するソート順を定義した部分[reorder Latn Kana Hani]での日本語に関するソート順のルールによると、ラテン文字は全てのひらがなやカタカナよりも前に位置づけられているため‘a’が最初となります。では残りの‘あ’, ‘ア’, ‘ア’はどうなるでしょうか?ここでは以下のルールが適用されます: ‘&あ<<<<ア=ア’ mysql> set names utf8mb4; Query OK, 0 rows affected (0.00 sec) mysql> select strcmp(‘a’, ‘あ’ collate utf8mb4_ja_0900_as_cs); +————————————————–+ | strcmp(‘a’, ‘あ’ collate utf8mb4_ja_0900_as_cs) | +————————————————–+ | -1 | +————————————————–+ 1 row in set (0.00 sec) mysql> select strcmp(‘あ’, ‘ア’ collate utf8mb4_ja_0900_as_cs); +—————————————————-+ | strcmp(‘あ’, ‘ア’ collate utf8mb4_ja_0900_as_cs) | +—————————————————-+ | 0 | +—————————————————-+ 1 row in set (0.00 sec) mysql> select strcmp(‘ア’, ‘ア’ collate utf8mb4_ja_0900_as_cs); +—————————————————-+ | strcmp(‘ア’, ‘ア’ collate utf8mb4_ja_0900_as_cs) | +—————————————————-+ | 0 | +—————————————————-+ 1 row in set (0.00 sec) なぜ‘あ’, ‘ア’, ‘ア’は等価なのでしょうか?UCAではマルチレベルの比較アルゴリズムを使用して照合を個なっています。この比較アルゴリズムの4次レベルでは‘あ’が‘ア’よりも前に来るとされているにも関わらずです。ポイントはCLDRでは日本語の文字照合順の強度は3次レベルであると定義されています。従って4次レベルでの差は無視されることとなります。これはユーザーの期待した挙動ではないかもしれません。そこで我々は日本語を扱うMySQLユーザーの要望をもとにしたCollationをMySQL 8.0に追加することを検討しています。 日本工業規格の一つJIS X 0208 (http://www.jisc.go.jp/app/pager?id=94516)では、日本語の漢字6,355文字とそのソート順について定義しています。utf8mb4_ja_0900_as_csはこのJIS X 0208に準じた漢字のソートを行います。しかしこのJIS X 0208では含まれない漢字も多数存在します。これらの漢字についてutf8mb4_ja_0900_as_csはUCA(Unicode Collation Algorithm)で定義されたそれぞれの文字の重み(implicit weight) (http://www.unicode.org/reports/tr10/#Implicit_Weights)を利用します。 以下の文字を例にソート順を確認してみます: ‘王’, ‘人’, ‘兵’, ‘﨎’, ‘㐀’ 最初の3文字はJIS X 0208で定義されていますが、残りの2文字は定義されていません。 mysql> [ more… ]

AWS 청구서 단순화 – CloudWatch 비용 통합

2017-06-23 KENNETH 0

AWS 청구서 단순화 – CloudWatch 비용 통합 오는 7 월에 AWS 청구서에는 Amazon CloudWatch가 청구하는 방식 변경을 포함합니다. CloudWatch 팀은 청구서를 더 간단하고 이해하기 쉽게 만들기 위해 이러한 변경 작업을 수행했습니다. 요금 항목 통합 과거 CloudWatch 사용료는 청구서의 두 부분으로 나누어 져있었습니다. CloudWatch Alarms, CloudWatch Metrics 및 CloudWatch API에 대한 청구는 Elastic Compute Cloud (EC2) 세부 정보 섹션에 포함되고, CloudWatch Logs 및 CloudWatch Dashboards에 대한 청구는 CloudWatch 세부 정보 섹션에 보고됩니다 : 청구서의 두 부분에 걸쳐 요금을 분할할 경우, 전체 모니터링 비용을 찾아 이해하기가 어렵다는 고객 의견을 받았습니다. 이 문제를 해결하기 위해 이전에 EC2 (Elastic Compute Cloud) 세부 정보 섹션에 나와 있던 요금을 CloudWatch 세부 정보 섹션으로 이동합니다. 세부 청구서 보고서를 수정하고 AmazonEC2 서비스 코드에서 Amazon CloudWatch 서비스 코드로 옮기고 Amazon CloudWatch 서비스 이름으로 변경합니다. 이 변경 사항은 전체 청구서에 영향을 미치지 않습니다. 하나의 섹션에서 CloudWatch 사용에 대한 모든 청구를 [ more… ]